コーヒー

おいしい水出しコーヒーの作り方は?おすすめな器具や分量もご紹介!

こんにちは。タケルです。今回はおいしい水出しコーヒーの作り方をご紹介します。

水出しコーヒーとは?

水出しコーヒーとは、水で抽出するコーヒーのことです。ダッチ・コーヒーともいいます。

お湯で入れるコーヒーと水出しコーヒーの違いは、お湯で入れるコーヒーは焙煎した時に出る油分も抽出してしまいますが、水でじっくりと抽出する水出しコーヒーは油分が少なく、

口当たり滑らかで苦味がない、まろやかな甘み』『優しい口当たりで香り、風味の変化を楽しめる』『酸化にしくく味が落ちないため長期間保存が可能』などの特徴が見られます。

美味しい水出しコーヒーの作り方

【初心者向け】と【本格的】の2種類の作り方をご紹介します。

【初心者向け】

準備はいたって簡単です。

・コーヒー豆 :80g
・水 (軟水がオススメ):1ℓ
・容器
・紙パック
※1ℓを作る場合 (コーヒー豆の量・水の量はお好みで変更してください)

の4点を用意するだけで簡単に作ることができます。

お好みのコーヒー豆を紙パックに入れ、その紙パックを容器に入れ、ゆっくりと水に浸し、冷蔵庫で約8時間寝かせれば美味しい水出しコーヒーの完成です。

冷蔵庫で寝かせる時間は、濃い味のコーヒーが好みの方は長めさっぱりした味のコーヒーが好みの方は短めにするとより自分好みの味になります。

市販の水出しコーヒーパックを使うこともオススメですが、自分好みのコーヒー豆を使用できるので自分好みのコーヒー豆がある方はぜひ、ご紹介した方法をお試しください。

本格的に作るなら

本格的に水出しコーヒーを作るのであれば、水出しコーヒー専用のポット(ボトル)を使用することがおすすめです。

水出しコーヒー専用ポットを使用することのメリットは、水出しコーヒーが本格的な味になるだけでなく、フィルター付きのポットがほとんどなので、いちいち紙パックを使用しなくて済みます。環境にも優しく、美味しいので一石二鳥ですね。

おすすめ器具

私はMakuakeにて支援したこちらの『ARCTIC』を使用しています。
普通の作り方とは少し違い、8時間寝かせるのではなく、24時間かけてじっくり寝かせることでまろやかな口当たりになります。

私はこちらで支援しました。
https://www.makuake.com/project/arctic/

準備するもの

・コーヒー豆 (粗引き) :約85g※
・水 (軟水がオススメ):1.2ℓ※
・ARCTIC
※好みの濃さによって量を調整してください。

作り方

①カラフェ(本体)に水を半分入れます
②フィルターにコーヒー豆(粉)を入れます
③コーヒー豆(粉)が入ったフィルターをカラフェに入れ、カラフェが一杯になるまで水をいれます
④フィルターの中をマドラーでかき混ぜる
⑤あとは冷蔵庫に入れ、24時間寝かして完成

まとめ

水出しコーヒーは、

抽出時間:時間をかけるほど香り豊かで深い味わいになり、短い時間だとさっぱりとした味わいになります。
水の種類や量:軟水・硬水などそれぞれ飲み比べて自分のお気に入りを見つけてみてください。
コーヒー豆の焙煎レベル:コーヒー豆の焙煎レベルで濃い薄いを調整できます。

好みに合わせて量や時間を調整することで、毎回その時の気分に合わせてコーヒーを作ることができます。ぜひ、自分に合った味でコーヒータイムを楽しんでください。

今回も最後までお読みいただきありがとうございました。

この記事を読んだ方におすすめの記事
水出しコーヒーとアイスコーヒーの違いは?わかりやすく解説!

写真引用元⇒https://www.makuake.com/project/arctic/

※内容は予告なく変更される場合があり、正確性を保証するものではありません。掲載情報は自己責任においてご利用ください

スポンサーリンク