こんにちは。タケルです。今回は全国高校駅伝男子(第71回全国高等学校駅伝競走大会)の出場校やコース・レース展開などをご紹介します。
結果
総合結果
順位 | チーム名 | 地域 | 総合タイム |
1 | 世羅 | 広島 | 2:01:31 |
2 | 仙台育英 | 宮城 | 2:01:44 |
3 | 洛南 | 京都 | 2:02:07 |
4 | 倉敷 | 岡山 | 2:02:08 |
5 | 佐久長聖 | 長野 | 2:02:30 |
6 | 九州学院 | 熊本 | 2:03:35 |
7 | 須磨学園 | 兵庫 | 2:03:44 |
8 | 大牟田 | 福岡 | 2:04:18 |
9 | 大分東明 | 大分 | 2:04:27 |
10 | 智辯カレッジ | 奈良 | 2:04:29 |
11 | 東農大二 | 群馬 | 2:04:32 |
12 | 滋賀学園 | 滋賀 | 2:04:35 |
13 | 埼玉栄 | 埼玉 | 2:04:41 |
14 | 小林 | 宮崎 | 2:04:48 |
15 | 青森山田 | 青森 | 2:05:12 |
16 | 学法石川 | 福島 | 2:05:18 |
17 | 八千代松陰 | 千葉 | 2:05:20 |
18 | 一関学院 | 岩手 | 2:05:26 |
19 | 国学院久我山 | 東京 | 2:05:27 |
20 | 浜松商 | 静岡 | 2:05:33 |
21 | 鎮西学院 | 長崎 | 2:05:57 |
22 | 鳥栖工 | 佐賀 | 2:06:01 |
23 | 水城 | 茨城 | 2:06:08 |
24 | 秋田工 | 秋田 | 2:06:10 |
25 | 四日市工 | 三重 | 2:06:28 |
26 | 西京 | 山口 | 2:06:28 |
27 | 札幌山の手 | 北海道 | 2:06:37 |
28 | 豊川 | 愛知 | 2:06:40 |
29 | 大阪 | 大阪 | 2:06:42 |
30 | 東海大山形 | 山形 | 2:06:53 |
31 | 中越 | 新潟 | 2:06:53 |
32 | 鹿児島実 | 鹿児島 | 2:07:18 |
33 | 高岡向陵 | 富山 | 2:07:29 |
34 | 北山 | 沖縄 | 2:07:31 |
35 | 益田清風 | 岐阜 | 2:07:55 |
36 | 敦賀気比 | 福井 | 2:07:58 |
37 | 相洋 | 神奈川 | 2:08:36 |
38 | 那須拓陽 | 栃木 | 2:09:16 |
39 | 宇和島東 | 愛媛 | 2:09:22 |
40 | 智辯和歌山 | 若生天 | 2:09:55 |
41 | 遊学館 | 石川 | 2:09:57 |
42 | 小豆島中央 | 香川 | 2:10:30 |
44 | 平田 | 島根 | 2:10:32 |
45 | 鳥取城北 | 鳥取 | 2:11:55 |
46 | つるぎ | 徳島 | 2:11:59 |
47 | 山梨学院 | 山梨 | 2:12:44 |
失格 | 高知中央 | 高知 |
区間順位
※8位まで
1区(10㎞)
名前 | 高校名 | タイム | |
1 | 鶴川 正也 (3年) | 九州学院 | 28:56 |
2 | 尾﨑 健斗 (3年) | 浜松商 | 29:02 |
3 | 若林 宏樹 (3年) | 洛南 | 29:06 |
4 | 徳丸 寛太 (3年) | 鹿児島実 | 29:12 |
5 | 伊藤 大志 (3年) | 佐久長聖 | 29:14 |
6 | 梶谷 優斗 (3年) | 滋賀学園 | 29:15 |
7 | 吉居 駿恭 (2年) | 仙台育英 | 29:17 |
8 | 喜多村 慧 (3年) | 須磨学園 | 29:18 |
2区(3㎞)
名前 | 高校名 | タイム | |
1 | 村尾 雄己 (2年) | 佐久長聖 | 8:01 |
2 | 大森 駿斗 (3年) | 智辯カレッジ | 8:04 |
3 | 小山 翔也 (1年) | 埼玉栄 | 8:06 |
4 | 後藤 謙昌 (3年) | 仙台育英 | 8:08 |
5 | 吉本 真啓 (3年) | 世羅 | 8:09 |
5 | 中西 洸貴 (3年) | 国学院久我山 | 8:09 |
7 | 大塚 直哉 (2年) | 豊川 | 8:10 |
8 | 木實 優斗 (3年) | 九州学院 | 8:11 |
3区(8.1075㎞)
名前 | 高校名 | タイム | |
1 | コスマス ムワンギ (2年) | 世羅 | 22:39 |
2 | ダンカン キサイサ (3年) | 大分東明 | 23:04 |
3 | ジョセフ ムイガイ (1年) | 青森山田 | 23:24 |
4 | イマヌエル キプチルチル (1年) | 倉敷 | 23:26 |
5 | 佐藤 圭汰 (2年) | 洛南 | 23:40 |
6 | 越 陽汰 (3年) | 佐久長聖 | 23:54 |
6 | 倉掛 響 (3年) | 小林 | 23:54 |
8 | ジョンソン モゲニ (1年) | 遊学館 | 23:57 |
4区(8.0875㎞)
名前 | 高校名 | タイム | |
1 | 吉岡 大翔 (1年) | 佐久長聖 | 23:05 |
2 | 山平 怜生 (3年) | 仙台育英 | 23:08 |
3 | 南坂 柚汰 (1年) | 倉敷 | 23:09 |
4 | 服部 壮馬 (3年 | 洛南 | 23:17 |
4 | 広内 颯 (2年) | 須磨学園 | 23:17 |
6 | 三角 隼人 (3年) | 埼玉栄 | 23:18 |
7 | 竹割 真 (2年) | 九州学院 | 23:22 |
7 | 牛 誠偉 (3年) | 浜松商 | 23:22 |
5区(3㎞)
名前 | 高校名 | タイム | |
1 | 内藤 一輝 (3年) | 洛南 | 8:41 |
1 | 小原 快都 (3年) | 仙台育英 | 8:41 |
3 | 濱田 光 (3年) | 鎮西学院 | 8:47 |
4 | 古旗 朝輝 (3年) | 佐久長聖 | 8:48 |
5 | 石堂 壮真 (1年) | 世羅 | 8:49 |
5 | 清尾 琉斗 (3年) | 四日市工 | 8:49 |
7 | 上田 大樹 (2年) | 鳥栖工 | 8:51 |
7 | 草苅 成海 (2年) | 東海大山形 | 8:51 |
6区(5㎞)
名前 | 高校名 | タイム | |
1 | 堀 颯介 (2年) | 仙台育英 | 14:28 |
2 | 中田 千太郎 (3年) | 智辯カレッジ | 14:34 |
3 | 楠木 悠人 (3年) | 小林 | 14:38 |
3 | 熊谷 哲平 (2年) | 一関学院 | 14:38 |
5 | 田中 廉 (3年) | 大牟田 | 14:40 |
5 | 吉川 響 (2年) | 世羅 | 14:41 |
7 | 植松 孝太 (3年) | 佐久長聖 | 14:43 |
7 | 山崎 一吹 (1年) | 学法石川 | 14:43 |
7区(5㎞)
名前 | 高校名 | タイム | |
1 | 山田 修人 (2年) | 倉敷 | 13:58 |
2 | 白井 勇佑 (3年) | 仙台育英 | 14:02 |
3 | 塩出 翔太 (2年) | 世羅 | 14:20 |
4 | 溜池 一太 (2年) | 洛南 | 14:24 |
5 | 内山 喜宝 (3年) | 東農大二 | 14:25 |
6 | 本間 颯 (1年) | 埼玉栄 | 14:35 |
7 | 安原 海晴 (1年) | 滋賀学園 | 14:37 |
7 | 宮川 康之介 (3年) | 鎮西学院 | 14:37 |
全国高校駅伝とは?

全国高等学校駅伝競走大会(男子は第71回)は、毎年12月に京都府京都市で開催される高校駅伝大会です。
都道府県代表校として各都道府県予選会の優勝校が出場します。(男女各47校)
コロナ禍の影響で高校総体などが中止となる中、本大会も開催が危ぶまれていましたが、感染対策の徹底により開催されることになり、駅伝ファンとして、ほっとしているとともに、高校生の躍動に大きな期待を寄せています。
コース・日程
コース
7区間(42.195km)
第1区 10km(たけびしスタジアム京都~烏丸鞍馬口)
第2区 3km(烏丸鞍馬口~丸太町河原町)
第3区 8.1075km(丸太町河原町~国際会館前)
第4区 8.0875km(国際会館前~丸太町寺町)
第5区 3km(丸太町寺町~烏丸紫明)
第6区 5km(烏丸紫明~西大路下立売)
第7区 5km(西大路下立売~たけびしスタジアム京都)
日程
2020年12月20日(日)12:30 スタート予定 (男子)
・NHK総合テレビ(男子): 12:15~15:00
大会概要
主催 | 日本陸上競技連盟、全国高等学校体育連盟、毎日新聞社、京都府 京都府教育委員会、京都市 京都市教育委員会 |
後援 | スポーツ庁、NHK |
主管 | 京都陸上競技協会、京都府高等学校体育連盟、全国高等学校体育連盟陸上競技専門部 |
前回大会結果
順位 | 学校名 | 地域 | 総合タイム |
1 | 仙台育英 | 宮城 | 2:01:32 |
2 | 倉敷 | 岡山 | 2:01:35 |
3 | 佐久長聖 | 長野 | 2:02:28 |
4 | 九州学院 | 南九州(熊本) | 2:02:39 |
5 | 学法石川 | 福島 | 2:02:43 |
6 | 大分東明 | 大分 | 2:02:52 |
7 | 宮崎日大 | 宮崎 | 2:02:56 |
8 | 自由ヶ丘 | 福岡 | 2:02:57 |
9 | 東農大二 | 群馬 | 2:03:00 |
10 | 豊川 | 愛知 | 2:03:16 |
11 | 洛南 | 京都 | 2:03:25 |
12 | 世羅 | 広島 | 2:03:31 |
13 | 秋田工 | 秋田 | 2:03:43 |
14 | 須磨学園 | 近畿地区(兵庫) | 2:03:46 |
15 | 四日市工 | 三重 | 2:03:50 |
16 | 八千代松陰 | 千葉 | 2:03:53 |
17 | 鳥栖工 | 佐賀 | 2:04:41 |
18 | 大牟田 | 北九州(福岡) | 2:04:42 |
19 | 開新 | 熊本 | 2:04:43 |
20 | 国学院久我山 | 東京 | 2:04:48 |
21 | 鎌倉学園 | 南関東地区(神奈川) | 2:05:04 |
22 | 埼玉栄 | 埼玉 | 2:05:42 |
23 | 札幌山の手 | 北海道 | 2:05:50 |
24 | 西脇工 | 兵庫 | 2:05:51 |
25 | 滋賀学園 | 滋賀 | 2:05:51 |
26 | 遊学館 | 石川 | 2:06:11 |
27 | 西京 | 山口 | 2:06:12 |
28 | 智辯カレッジ | 奈良 | 2:06:13 |
29 | 東洋大牛久 | 茨城 | 2:06:20 |
30 | 北海道栄 | 北海道地区 | 2:06:45 |
31 | 水城 | 北関東地区(茨城) | 2:06:51 |
32 | 田村 | 東北地区(福島) | 2:06:56 |
33 | 水島工 | 中国地区(岡山) | 2:07:01 |
34 | 藤沢翔陵 | 神奈川 | 2:07:16 |
35 | 美方 | 北信越地区(福井) | 2:07:25 |
36 | 敦賀気比 | 福井 | 2:07:37 |
37 | 富山商 | 富山 | 2:07:40 |
38 | 関大北陽 | 大阪 | 2:07:42 |
39 | 伊賀白鴎 | 東海地区(三重) | 2:07:42 |
40 | 松浦 | 長崎 | 2:07:43 |
41 | 那須拓陽 | 栃木 | 2:07:48 |
42 | 徳島科学技術 | 徳島 | 2:07:55 |
43 | 鹿児島実 | 鹿児島 | 2:08:13 |
44 | 山梨学院 | 山梨 | 2:08:18 |
45 | 小豆島中央 | 香川 | 2:08:22 |
46 | 島田 | 静岡 | 2:08:28 |
47 | 東海大山形 | 山形 | 2:08:35 |
48 | 智辯和歌山 | 和歌山 | 2:08:39 |
49 | 松山商 | 四国地区(愛媛) | 2:08:53 |
50 | 青森山田 | 青森 | 2:09:12 |
51 | 中越 | 新潟 | 2:09:25 |
52 | 中京院中京 | 岐阜 | 2:09:41 |
53 | 一関学院 | 岩手 | 2:09:49 |
54 | 高知農 | 高知 | 2:10:04 |
55 | 北山 | 沖縄 | 2:10:34 |
56 | 鳥取城北 | 鳥取 | 2:10:35 |
57 | 出雲工 | 島根 | 2:11:32 |
58 | 新居浜東 | 愛媛 | 2:13:20 |
今回大会出場校
高校名 | 地域 | 出場回数 | |
1 | 札幌山の手 | 北海道 | 2年12連続回目 |
2 | 青森山田 | 青森 | 5年連続26回目 |
3 | 一関学院 | 岩手 | 26年連続30回目 |
4 | 仙台育英 | 宮城 | 7年連続31回目 |
5 | 秋田工 | 秋田 | 8年連続26回目 |
6 | 東海大山形 | 山形 | 4年連続18回目 |
7 | 学法石川 | 福島 | 10年連続12回目 |
8 | 水城 | 茨城 | 12年連続15回目 |
9 | 那須拓陽 | 栃木 | 3年連続11回目 |
10 | 東農大二 | 群馬 | 2年連続29回目 |
11 | 埼玉栄 | 埼玉 | 4年連続40回目 |
12 | 八千代松陰 | 千葉 | 3年連続13回目 |
13 | 国学院久我山 | 東京 | 2年連続23回目 |
14 | 相洋 | 神奈川 | 初出場 |
15 | 山梨学院 | 山梨 | 10年連続20回目 |
16 | 中越 | 新潟 | 2年連続16回目 |
17 | 佐久長聖 | 長野 | 23年連続23回目 |
18 | 高岡向陵 | 富山 | 2年ぶり20回目 |
19 | 遊学館 | 石川 | 12年連続13回目 |
20 | 敦賀気比 | 福井 | 2年連続2回目 |
21 | 浜松商 | 静岡 | 4年ぶり17回目 |
22 | 豊川 | 愛知 | 7年連続8回目 |
23 | 四日市工 | 三重 | 2年連続18回目 |
24 | 益田清風 | 岐阜 | 13年ぶり5回目 |
25 | 滋賀学園 | 滋賀 | 3年連続13回目 |
26 | 洛南 | 京都 | 6年連続27回目 |
27 | 大阪 | 大阪 | 3年ぶり3回目 |
28 | 須磨学園 | 兵庫 | 2年連続7回目 |
29 | 智辯カレッジ | 奈良 | 4年連続4回目 |
30 | 智辯和歌山 | 和歌山 | 2年連続2回目 |
31 | 鳥取城北 | 鳥取 | 6年連続7回目 |
32 | 平田 | 島根 | 初出場 |
33 | 倉敷 | 岡山 | 43年連続43回目 |
34 | 世羅 | 広島 | 17年連続50回目 |
35 | 西京 | 山口 | 28年連続33回目 |
36 | 小豆島中央 | 香川 | 5年連続5回目 |
37 | つるぎ | 徳島 | 2年ぶり29回目 |
38 | 宇和島東 | 愛媛 | 5年ぶり8回目 |
39 | 高知中央 | 高知 | 初出場 |
40 | 大牟田 | 福岡 | 3年連続43回目 |
41 | 鳥栖工 | 佐賀 | 11年連続45回目 |
42 | 鎮西学院 | 長崎 | 3年ぶり15回目 |
43 | 大分東明 | 大分 | 10年連続19回目 |
44 | 九州学院 | 熊本 | 17年連続40回目 |
45 | 小林 | 宮崎 | 3年ぶり57回目 |
46 | 鹿児島実 | 鹿児島 | 2年連続51回目 |
47 | 北山 | 沖縄 | 2年連続9回目 |
レース展開
前回大会の優勝校(仙台育英高校)は2時間1分32秒で優勝を果たしました。
今大会は前回大会の優勝タイムよりも1分30秒以上も早い、優勝タイムが2時間を切るレースが期待されます。
5000mの自己ベストが13分台だと高校トップクラスのタイムです。
そんな13分台の自己ベストを持っている選手は、今大会では13人も出場する予定です。
順当にいけば、以下の注目校に挙げる3校による三つ巴の展開が予想されます。
注目校
※順不同
佐久長聖高校 (長野)
前回大会は3位の佐久長聖高校は、5000mの自己ベストが13分台の日本人選手が3人もいます。中でも、伊藤大志さん(3年)は11月に行われた大会で、13分36秒57で高校歴代2位の記録を出しました。
東京オリンピック男子マラソン代表の大迫傑選手の出身校でもあります。
仙台育英高校 (宮城)
前回大会では、見事優勝し、男女アベック優勝を果たしました。
今シーズンは5000mの自己ベストが13分台の日本人選手が1人います。
そして、予選会では全国トップタイムを出しています。
前回大会に引き続き、2連覇となるのでしょうか。
世羅高校 (広島)
佐久長聖と同じく、5000mの自己ベストが13分台の日本人選手が3人もいます。
中でも、外国人留学生のムワンギの走りに注目したいところです。
本大会の大会記録は2015年に世羅高校が出した2時間1分18秒です。
自身の大会記録を超え、優勝となるのでしょうか。
まとめ
果たして優勝する高校はどこなのか?優勝校は2時間を切るのか?
とても楽しみです。
今回も最後までお読みいただきありがとうございました。
この記事を読んだ方におすすめの記事
⇒全日本大学女子駅伝対校選手権大会2020の結果や区間順位、エントリーは?
⇒富士山女子駅伝2020のコースや日程、出場校、区間エントリーは?
写真引用元⇒http://www.morino-miyako.com/index.html
※内容は予告なく変更される場合があり、正確性を保証するものではありません。掲載情報は自己責任においてご利用ください