今回は、あるゆる自転車を簡単に電動アシスト自転車に変えてしまう変換キット「Swytch」をご紹介します。
どんな自転車でも電動になる!?
通勤や通学に自転車を使っている方は多いかと思います。坂を上る度に「電動にしたい、だけど高いからなかなか買えない。」などと思っている人も多いことでしょう。
そんな悩みを解決してくれるのがこの「Swytch」です。
自分の今持っている自転車にカンタンに取り付けることができるのが特徴です。
海外のクラウドファンディングサイト「Indiegogo」で支援が始まったばかりの時点で約4000万円もの支援が集まっていたため、注目度がかなり高いことが伺えます。
最終的に約1億2500万円もの支援が集まっています。
性能や取り付け方は?
取り付け方は以下の通りとなっています。
①前輪を「Swytch」専用ホイールに変える
②ペダルセンサーを装着
③ハンドルバーコネクターを取り付ける
④パワーパックをフロント部分に取り付ける
なんとこれで装着完了!かなり簡単に取り付ける事が可能です。
パワーパックは取り外しが簡単なので盗難の心配はありません。
性能は、一回の充電で最大80㎞のアシスト走行が可能です。
さらに、スイッチの切り替えでアシスト走行と通常走行の切り替えもできるというかなりのスペックです。
支援
2020年5月現在、日本でのクラウドファンディングはありません。
まとめ
普段から使っている自分の自転車を簡単に電動アシスト自転車に変えることが出来るのはとても面白い商品ですね。ぜひ、電動アシスト自転車に買い替えようと思っている方は検討してみてください。
今回も最後までお読みいただきありがとうございました。
引用元:https://www.indiegogo.com/
この記事を見た方におすすめの記事
⇒スーツケースのサイズ選びに困らない2in1多機能スーツケース「Rollux」
⇒次世代のMR(複合現実)スマートグラス「MAD Gaze GLOW」が面白い!
※内容は予告なく変更される場合があり、正確性を保証するものではありません。掲載情報は自己責任においてご利用ください